マサキの社労士(SR)勉強記

第53回社会保険労務士試験での合格を目指しています。



 

MASAKI'S Labor and Social Security Attorney study notes.

ここは、私の社会保険労務士の勉強OUTPUTの場です

よって、超個人的な主観で執筆している箇所もあります(誤った記載がないよう努めます)

何言ってんだ?」って観点で、楽しんで頂けたら幸いです(どMなのでご指摘はWelcomeです)

よろしくお願いします。マサキ

 



ふりかえり(R2選択式)

【ひとりごと】ふりかえり後の”選択式”を再チャレンジしてみた。

不正解が14箇所から→2箇所へ! 選択式のふりかえりを終えて、 どれくらい覚えているか、8月受験以来ぶりに解いてみました。 受験で持ち帰った問題冊子は書き込みがあったので、*1 社労士試験のホームページより、*2 データをゲットして、印刷。*3 アルファベ…

【ひとりごと】選択式のふりかえりが完了!(感謝と気づき)

マサキです。 ひとりごとです。 ブログを立ち上げてから始めた、 「【第52回社労士試験】ふりかえり 」。 選択式の出題問題のふりかえりが終わりました。約1か月です。 masakiss4sr.hatenablog.com ◇感謝◇ 自己採点の参考にしたのはユーキャンさん*1、 少し…

【第52回社労士試験】ふりかえり(25)_<選>国年「基礎年金拠出金の負担・納付」

厚生年金保険が負担・納付する基礎年金拠出金。 毎年度、基礎年金の給付に要する費用充てている。 ではその費用*1を出しているのは、だれか? 1.基礎年金拠出金 基礎年金拠出金を出しているのは、だれか?の問い。 以下、出題問題からの抜粋。 == 国民年…

【第52回社労士試験】ふりかえり(25)-補_<選>国年「実施機関たる共済組合等とは?」

共済組合等は何であるか、整理しておこう。 ついでに、保険者などの登場人物についても。 ◆◇ 前回の記事 ◆◇ 1.保険者 国民年金の保険者は、政府*1のみ*2。 国民年金事業の事務は、厚生労働大臣が行う(原則)。その事務の一部は、共済組合等に行わせること…

【第52回社労士試験】ふりかえり(24)_<選>国年「年金額の改定」

物価の変動等に合わせて年金額を毎年度改定。 少子高齢化による年金財政の悪化を考慮した仕組みになっている。 1.年金額の改定 条文の内容(法4条)からの基本的な出題。 == 国民年金法第4条では、「この法律による年金の額は、[ A ]その他の諸事情に著…

【第52回社労士試験】ふりかえり(23)_<選>国年「遺族基礎年金の保険料納付要件」

死亡した者の要件によっては、保険料納付要件もある。 すいません、前回からのつづきになります。 masakiss4sr.hatenablog.com 1.保険料納付要件 以下、出題問題からの抜粋。 おさらいですが、⑤60歳以上65歳未満 が入ります。 == 国民年金法第37条の規定…

【第52回社労士試験】ふりかえり(22)_<選>国年「遺族基礎年金(死亡した者と保険料納付の要件)」

<連絡> 10/24-25とブログの更新が出来ませんでした。 本日(10/26)より、再開します。 <以上連絡、以下より通常の記事> 要件をごちゃごちゃに覚えていた。 そのおかげで、撃・沈(ぴえん)。 遺族基礎年金は、死亡した被保険者または被保険者であった者の…

【第52回社労士試験】ふりかえり(21)_<選>厚年「離婚した場合の標準報酬の改定又は決定」

離婚し時の年金の分割ができることについて。 当事者の合意に従って分割される制度が出題された。 アラフォーで新婚の私にはまだ関係ないと思いたい。 でも、どちらの立場にせよ、制度のルールを知っておくとその後の幸福がアップする確率は上げられるかも。…

【第52回社労士試験】ふりかえり(20)_<選>厚年「支給の繰下げの申出」

2020年社労士試験 選択式 厚生年金保険法 支給の繰下げについて

【第52回社労士試験】ふりかえり(19)_<選>厚年「だれの理解を増進?」

出題問題中にヒントあり? いや、それは勘違い。正しく覚えよう。。。 答えがわからないと、出題問題の文章内にヒントがないか、ついつい探してしまう。この問題も、そうでした。似た選択肢のどちらにするかの根拠にしたのが、裏目に。 1.理解を増進させる…

【第52回社労士試験】ふりかえり(18)_<選>健保「届出の経由に関する改正」

出ました、法改正。 健保の届出の経由について出題された。 健康保険の適用事業所の事業主が行う、次の届出に関して改正が行われた*1。 新規適用届 適用事業所全喪届 被保険者資格取得届 被保険者資格喪失届 1.届出の経由 従来は健康保険と厚生年金保険の…

【第52回社労士試験】ふりかえり(17)_<選>健保「全国健康保険協会(広報と勧奨)」

これは少々マニアックな問いでは? でも私は迷わず、誤った選択肢で解答している(迷った形跡がない)。 1.協会の広報と勧奨 協会は何を広報し、何を勧奨するのか? 以下、出題問題からの抜粋。 == 健康保険法第181条の2では、全国健康保険協会による広…

【第52回社労士試験】ふりかえり(16)_<選>健保「高額療養費」

原則、医療費の3割負担で診療が受けられる。 ただ、保険診療の範囲内であっても負担金が高額に! 自己負担の限度額を設定して、 一部負担金がその額を超えたら分の額を高額療養費をして支給。 1.高額療養費と高額療養費算定基準額 高額療養費算定基準額を…

【第52回社労士試験】ふりかえり(15)_<選>健保「70歳以上被保険者の窓口での負担割合」

70歳未満*1の被保険者の負担割合は100分の30。 では、70歳以上*2の負担割合は? 確か70歳以上は~、何か~、負担割合が2パターンありましたよね。 どちらになるかの判断基準を問われた。 1.70歳以上の負担割合 療養の給付を受けるにあたって、被保険者は…

【第52回社労士試験】ふりかえり(14)-補_<選>健保「【参考】社会保険医療協議会の諮問事項等」

社会保険医療協議会への諮問事項など。 参考までに纏めてみた。 1.諮問事項の特徴 ざっくりと特徴を分類すると、次のとおりと思う。 中央保険医療協議会は、「規則」や「費用の額(基準や算定方法)」、「運営」などのルール 地方保険医療協議会は、「保険…

【第52回社労士試験】ふりかえり(14)_<選>健保「中央?地方??どっちの社会保険医療協議会に諮問?」

社会保険医療協議会は、2つ種類あり。 「中央」と「地方」で諮問事項の対象が異なる。 私は勝手になんでもかんでも「中央」社会保険医療協議会と勘違い。 「地方」社会保険医療協議会の諮問事項を理解しよう(むしろこっちが重要?) 1.中央、地方、どっ…

【第52回社労士試験】ふりかえり(13)_<選>社一「国民年金基金と個人型拠出確定年金の掛金」

個人型拠出確定年金の掛金は、限度額は? また、国民年金基金の掛金の額と関係あり。 個人事業主の知り合いが以前、「限度額がどうのこうの」言ってたのは、このことだったんだと思った。 会社勤めのビジネスパーソンにはほとんど関係ない話ではありますが、…

【第52回社労士試験】ふりかえり(12)-2_<選>社一「社会保障給付費について」<答え合わせ>

前回は答え合わせを、さくっと。 さて、どうでしたか? (ごめんなさい。夕方アップ出来ず、日が変わる直前) 前回の記事で、生意気にも今年出題された問題から抜粋し、 解いてみようなどと言ってみた。 さて、どうでしたでしょうか? 問題を確認されたい方…

【第52回社労士試験】ふりかえり(12)-1_<選>社一「社会保障給付費について」<チャレンジ>

今回はさくっと、 出題問題のご紹介のみ。 国民年金基金と個人型確定拠出年金の掛金について書こうか思ってたのですが、思いつきでこんな記事を作ってみました。 以下の問題は、しっかりと知識として頭に入っているかいないか。私は、空欄Bを間違えました。 …

【第52回社労士試験】ふりかえり(11)_<選>社一「介護保険の保険料滞納すると?」

保険料を滞納した時のペナルティ。 どれくらい滞納すると保険給付を差し止めになるか。 保険料を滞納しておいて、そうは問屋は降ろしません。 滞納による保険給付のペナルティについて問われた。 滞納しないことには越したことはないですが、 試験とは別に知…

【第52回社労士試験】ふりかえり(10)_<選>労一「空欄がすべて調査名」

試験時、問題を見て悶絶。 調査名を把握していた受験者はどれだけいたのか。 統計の調査名についてはノーマーク。 というよりの覚える余裕もなかったし、 内心、もし出題されても1問くらいで、捨ててしまおうを思ってた。 自己採点の結果を載せた本ブログの…

【第52回社労士試験】ふりかえり(9)_&lt;選&gt;雇用③「短期雇用特例被保険者」

短期雇用特例被保険者って? [ E ]か月以内で雇用される者が被保険者となるには。 3つの最後のテーマ、短期雇用特例被保険者について書きます。 前回の記事の中でも、わざと「[ E ]か月以内の~」を記載していますが、 空欄Eに入る数字要件、わかりますか?…

【第52回社労士試験】ふりかえり(8)_<選>雇用②「被保険者に関する届け出」

労働者(被保険者)に関する届け出。 届け出によって提出期限の違いにご注意を。 (前回のおさらい) 選択式の雇用の問題、出題内容のテーマは次のとおりに分けられると考える。 被保険者の要件の基本的な考え方 労働者(被保険者)に関する届け出 短期雇用…

【第52回社労士試験】ふりかえり(7)_<選>雇用①「雇用保険の被保険者」

雇用保険法における被保険者とは? 被保険者の要件の基本的な考え方について 選択式の雇用の問題、出題内容のテーマは次のとおりに分けられると考える。 被保険者の要件の基本的な考え方 労働者(被保険者)に関する届け出 短期雇用特例被保険者 上記のテー…

【第52回社労士試験】ふりかえり(6)_<選>労災③「やむを得ない事情」

転任に伴い、配偶者と別居。 別居となった「やむを得ない事情」とは。 (前々回と前回の投稿の続き) 配偶者との別居の「やむを得ない事情」とは? 転任の労働者と配偶者の互いの住居間の移動も通勤と認められる 1.やむを得ない事情 試験問題(選択式_労災…

【第52回社労士試験】ふりかえり(5)_<選>労災②「転任に伴い、別居」

単身赴任者の住居間の移動は通勤? 赴任先の住居と帰省先住居の移動について。 (前回の投稿の続き) 単身赴任者が配偶者や子供の住む元の家との行き来は通勤? 配偶者との別居の「やむを得ない事情」とは?→*1 1.通勤と認められる移動 前回も記載しました…

【第52回社労士試験】ふりかえり(4)_<選>労災①「通勤災害」

通勤災害の通勤とは? 通勤と認められる移動と要件について。 選択式の労災の問題、出題のテーマは「通勤災害」。 配偶者との別居の「やむを得ない事情」が問われた。 1.通勤災害における通勤 労働者が就業に関し、住居と就業の場所との間の往復等の移動(…

【第52回社労士試験】ふりかえり(3)_<選>労基及び安衛③「労働者の定義」

労働者とは? 労働者性(使用従属性)の判断について。 前回の記事で「自前のトラック運転手は労働者?」を書きました。 今回は労働者の定義と労働者性(使用従属性)について、 私の備忘録的に記事を書かせてもらいます。 1.労働者の定義 労働基準法で「…

【第52回社労士試験】ふりかえり(2)_<選>労基及び安衛②「自前のトラック運転手は労働者?」

裁判所の判例事例の問題。 判例の内容を知らなくても解けたのはなぜだ? 空欄が2つあり、私は運良く(?)正解させてもらった。 試験の時、こんなことを考えて回答の根拠としていた(と思う)。 =出題の概要(ここから)= 自己の所有するトラックを持ち込…

【社労士試験】第52回のふりかえり(1)_<選>問1(労基及び安衛)①

頻出度の低い「寄宿舎」の問題が出題されて沈没。 しかし!数字要件の問い、押さえておかねば。





 

since 2020.10.01