マサキの社労士(SR)勉強記

第53回社会保険労務士試験での合格を目指しています。



 

MASAKI'S Labor and Social Security Attorney study notes.

ここは、私の社会保険労務士の勉強OUTPUTの場です

よって、超個人的な主観で執筆している箇所もあります(誤った記載がないよう努めます)

何言ってんだ?」って観点で、楽しんで頂けたら幸いです(どMなのでご指摘はWelcomeです)

よろしくお願いします。マサキ

 



試験勉強

【試験勉強】労働者災害補償保険法>通勤の定義(条文の確認です。)

通勤の定義について、条文を確認します。 このブログでも通勤ネタの記事を載せてます。 参考までに、記事の下のほ~うにリンクを付けておきます。 最近はこんな通勤風景、都内でもあまり見かけないですね。 きっと流行り病が落ち着いても、リモートワークの…

【試験勉強】労働者災害補償保険法>目的(複数事業労働者とは?)※法改正

労働者災害補償保険法(以下、労災)の目的について。 「法改正」についても触れてみましょう。 キーワードは「複数事業労働者*1」!! ◆目的(法1条)=== 労働者災害補償保険じゃ、業務上の事由、事業主が同一人でない2以上の事業に使用される労働者(…

【試験勉強】労働安全衛生法>目的は2つある。え?衛生は目的ではない??

労働安全衛生法の目的について。 「目的(法1条)」を確認してみませう。 「安心」、いつも心に持っていたい感情です。 ではひさしぶりに、このスタイル。 以下の条文の空欄、ポイントを読みつつイメージを。 ◆目的(法1条)=== この法律は、労働基準法…

【試験勉強】労働基準法>就業規則の必要記載事項(絶対的、相対的、あれ?どこかで聞いたことない?)

今回は就業規則の必要記載事項について。 【就業規則】 使用者が勝手に作成して、労働者に押し付ける規則。 ※なんて言い方するとイメージ悪いですが、、、、 もちろん、労働基準法に抵触するような内容は無効となりますので、ご安心を。 就業規則は、常時10…

【試験勉強】フレックスタイム制(自由な出社、退社!)

労働時間の弾力的な運用を可能とする制度。 3種類の変形労働時間制 フレックスタイム制 前者の変形労働時間制は、 「使用者」が弾力的に運用し、 後者のフレックスタイム制は、 「労働者」が弾力的に運用する。 今回の記事は、「フレックスタイム制」につい…

【試験勉強】労働基準法>所定と法定、振替と代休の違いって?(労働時間・休憩・休日の原則等)

地味に迷いませんか?どっちだっけ?? 所定と法定 振替と代休 (迷わず行けよ、行けばわかるさ!*1) いや、そこは迷いましょう、そして確認と整理をしましょう。 ってなわけで、今回はこのあたりを記事にします。 *1:アントニオ猪木氏の名言※一部抜粋

【試験勉強】労働基準法>賃金の定義(何が賃金で、賃金でない?)

賃金について記事にします。 今回は「賃金の定義(法11条)」。 賃金(お給料)がもらえるって、素敵ですね。 ◆賃金の定義=== 法11条 この法律で賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、 [ A ] として [ B ] が [ C ] に支払うすべて…

【試験勉強】労働基準法>解雇の予告①(急に解雇しないで!心の準備が!!)

前回の続きで、 【労働契約の終了】あたりです。 今回は、「解雇の予告」について整理しておきます。 ◆解雇予告等の義務(解雇予告の原則)(法20条) 1.予告期間の取り方 2.解雇予告と解雇予告手当との併用 ◆解雇予告の除外事由(解雇予告の例外) ■認…

【試験勉強】労働基準法>解雇制限(今は、解雇しないで!)

【労働契約の終了】あたりです。 今回は、「解雇制限」について整理しておきます。 ■解雇の意義=== 1.解雇制限期間(解雇制限の原則)(法19条) 2.解雇制限の除外事由(解雇制限の例外) 3.その他留意事項 ◆まとめ=== ◇後記◇ 「じゃ、明日から…

【試験勉強】労働基準法>前借金相殺の禁止

【労働契約の禁止事項】あたりです。 今回は、「前借金相殺の禁止(法17条)」について。 ◆前借金相殺の禁止(法17条)=== 使用者は、前借金その他 [ A ] することを条件とする前貸の債権と賃金を [ B ] してはならない。 === そもそも~、「前借金」…

【試験勉強】労働基準法>労働条件の明示(絶対的/相対的明示事項)

箱根駅伝を観ながら、執筆しました。 労働基準法の労働条件の明示について。絶対的明示事項と相対的明示事項。昇給に関する事項は口頭で明示もOK?ダメ??

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(労働条件の決定、強制労働の禁止、中間搾取の排除)

【労基の基本7原則】シリーズ すっ飛ばした、以下のの3つ。 ■労働条件の決定(労使対等の原則)(法2条)=== ■強制労働の禁止(法5条)=== ■中間搾取の排除(法6条)===

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(公民権行使の保障)

【労基の基本7原則】シリーズ 今回は、「公民権行使の保障(法7条)」について。 すっとばした規定*1は、 年内目標で纏めて記事にしたいと考えてます。 ◆公民権行使の保障(法7条)=== 使用者は、労働者が [ A ] に、選挙権その他 [ B ] を行使し、又…

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(男女同一賃金の原則)

【労基の基本7原則】シリーズ 法1条~7条の順番どおりに記事にしない予定*1なので、あらかじめご了承ください。*2 今回は、「男女同一賃金の原則(法4条)」について。 ◆男女同一賃金の原則(法4条)=== 使用者は、労働者が女性であることを理由とし…

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(均等待遇)

【労基の基本7原則】シリーズ 法1条~7条の順番どおりに記事にしない予定*1なので、あらかじめご了承ください。*2 今回は、「均等待遇(法3条)」について。 アジア人、黒人、東南アジア人、白人など様々な国籍の人達 ◆均等待遇(法3条)=== 法3条 …

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(労働条件の原則)

原点に戻り、労働基準法の基本7原則のおさらい。 法1条から7条までの規定(7原則)は憲章的な意味を有し、 社労士試験においても毎年何かしら問われるので重要。*1 内容もほぼ「義務」か「禁止」が規定されているが、法1条2項は「向上」の努力義務なの…

【試験勉強】国民年金法>総論(目的)のおさらい

国民年金法の目的について、おさらい。 ◆条文(法1条)=== 国民年金制度は、日本国憲法第25条*1第2項に規定する理念に基づき、[ A ]によって国民生活の安定が損なわれることを[ B ]によって防止し、もって健康な国民生活の維持及び向上に寄与することを…





 

since 2020.10.01