マサキの社労士(SR)勉強記

第53回社会保険労務士試験での合格を目指しています。



 

MASAKI'S Labor and Social Security Attorney study notes.

ここは、私の社会保険労務士の勉強OUTPUTの場です

よって、超個人的な主観で執筆している箇所もあります(誤った記載がないよう努めます)

何言ってんだ?」って観点で、楽しんで頂けたら幸いです(どMなのでご指摘はWelcomeです)

よろしくお願いします。マサキ

 



2020-01-01から1年間の記事一覧

【ひとことポイント】全般>義務とか、努力義務とか、任意だったりとか。(法の規定による強制力の順位)

★不定期びシリーズ★*1 ひとことポイント 地味な内容ですが、2020年が終わる前に。 法の規定による強制力の順位は、上記の①、②、③のとおり。 ①義務規定 ②努力義務規定 ③任意規定 これらを表す言葉の整理をしておきましょう。 ・・・ *1:ぴえんの最上級は「ぴ…

【ひとりごと】一年の計は元旦にあり?

本当に、一年の計は元旦にあるのか?????

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(労働条件の決定、強制労働の禁止、中間搾取の排除)

【労基の基本7原則】シリーズ すっ飛ばした、以下のの3つ。 ■労働条件の決定(労使対等の原則)(法2条)=== ■強制労働の禁止(法5条)=== ■中間搾取の排除(法6条)===

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(公民権行使の保障)

【労基の基本7原則】シリーズ 今回は、「公民権行使の保障(法7条)」について。 すっとばした規定*1は、 年内目標で纏めて記事にしたいと考えてます。 ◆公民権行使の保障(法7条)=== 使用者は、労働者が [ A ] に、選挙権その他 [ B ] を行使し、又…

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(男女同一賃金の原則)

【労基の基本7原則】シリーズ 法1条~7条の順番どおりに記事にしない予定*1なので、あらかじめご了承ください。*2 今回は、「男女同一賃金の原則(法4条)」について。 ◆男女同一賃金の原則(法4条)=== 使用者は、労働者が女性であることを理由とし…

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(均等待遇)

【労基の基本7原則】シリーズ 法1条~7条の順番どおりに記事にしない予定*1なので、あらかじめご了承ください。*2 今回は、「均等待遇(法3条)」について。 アジア人、黒人、東南アジア人、白人など様々な国籍の人達 ◆均等待遇(法3条)=== 法3条 …

【ひとりごと】最近になって、重宝しているもの。~イラスト集~

マサキです。 ひとりごとです。 (あれ、気がついたら?!) 至る所で、こんな感じのイラストを見かけませんか? ブログしかり、 ホームページしかり、 様々なポスターしかり、 お店のチラシや広告しかり。 気にはなってても、調べるのが面倒で、これまでス…

【試験勉強】労働基準法>基本7原則のおさらい(労働条件の原則)

原点に戻り、労働基準法の基本7原則のおさらい。 法1条から7条までの規定(7原則)は憲章的な意味を有し、 社労士試験においても毎年何かしら問われるので重要。*1 内容もほぼ「義務」か「禁止」が規定されているが、法1条2項は「向上」の努力義務なの…

【試験勉強】国民年金法>総論(目的)のおさらい

国民年金法の目的について、おさらい。 ◆条文(法1条)=== 国民年金制度は、日本国憲法第25条*1第2項に規定する理念に基づき、[ A ]によって国民生活の安定が損なわれることを[ B ]によって防止し、もって健康な国民生活の維持及び向上に寄与することを…

【ひとりごと】そろそろ受験勉強を再開。教材は手に入れるのではなく、どう活用するか。

マサキです。 ひとりごとです。 そろそろ、受験勉強を再開させます。 今年受験した試験問題の【ふりかえり】を一旦終わりにします。*1 今年は2月からユーキャンの教材にお世話になりました。 来年に向けても引き続きユーキャンさん*2にお世話になります。 な…

【ひとことポイント】労働保険徴収法>労働保険の申告と納付はお忘れなく(追徴金・延滞金)

★タイトルどおりの「ひとこと」でない気もしますが、、、★*1 ひとことポイント 追徴金は確定時の申告を怠った時、延滞金は納付を怠って督促があった時。 ◇要は何?◇ どちらも、正しく納付されなかったときの上乗せされるペナルティー。 それぞれ違いはあるの…

【ひとことポイント】労働保険徴収法>印紙保険料はスタンプラリー?

★イメージ、イメージ★*1 ひとことポイント 印紙保険料の納付は、日雇労働被保険者に賃金を支払うつど。 ◇印紙保険料って?◇ 日雇労働被保険者(日雇労働者)のための、雇用保険制度。 日雇労働被保険者は、不特定多数の事業主に雇用されるため、 日雇労働被…

【ひとことポイント】労働保険徴収法>労働保険料の申告と納税(いつ?)

★定番になりつつあるシリーズ★*1 ひとことポイント 継続事業と有期事業で、労働保険料の申告と納税は異なる。 ◇継続事業って?◇ 期間がなく将来に向かって続いていく事業(事業の期間が予定されていない事業) 要は会社とか ほどんどが、この継続事業に該当…

【第52回社労士試験】ふりかえり(44)_<択一式>健康保険法・問10について

健康保険法の択一式ふりかえり、ラストの問題。 頑張ったかな、私? 1.出題問題*1 [問10] 正しいものはどれか。 A 労災保険法に基づく休業補償給付を受給している健康保険の被保険者が、さらに業務外の事由による傷病によって労務不能の状態になった場合、…

【ひとことポイント】雇用保険法>正当な理由がない自己都合による離職に伴う基本手当の給付制限【法改正】

★法改正★*1 ひとことポイント 基本手当の給付制限期間が短縮され、3か月から「2か月」へ。 ◇いつから?◇ 正当な理由がない自己都合による離職に伴う基本手当の給付制限期間について、 令和2年10月1日以降の離職について原則「2か月」 令和2年9月30日以…

【第52回社労士試験】ふりかえり(43)_<択一式>健康保険法・問9について

事務連絡の内容が多く、実務に近い問題。 これって、受験生に優しくない。あ、総務とかでお仕事している方なら楽勝? 1.出題問題*1 [問9] 誤っているものはどれか。 A 被扶養者の認定において、 被保険者が海外赴任することになり、被保険者の両親が同行…

【第52回社労士試験】ふりかえり(42)_<択一式>健康保険法・問8について

結果オーライであったが、数字要件が弱点が露呈。 他の記事でも書いたとおり、来年に向けての課題。 1.出題問題 [問8] 誤っているものはどれか。 A 健康保険被保険者報酬月額算定基礎届の届出は、 事業年度開始の時における資本金の額が①億円を超える法人…

【ひとことポイント】雇用保険法>特定受給資格者と特定理由離職者の特例って?

★定番になりつつあるシリーズ★*1 ひとことポイント 被保険者期間が離職の日以前1年間に通算6か月以上でよい。 ◇基本手当*2の支給要件◇ 原則は以下のとおり。 離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12か月以上であること。 特定受給資格者、又は特定…

【第52回社労士試験】ふりかえり(41)_<択一式>健康保険法・問7について

謎の文言って、やっかい。 意味不明でも*1 、我慢して暗記するぞ。 1.出題問題*2 [問7] 誤っているものはどれか。 A 日雇特例被保険者が療養の給付を受けるには、 これを受ける日において 当該日の属する月の前2か月間に通算して26日分以上 又は当該日の…

【第52回社労士試験】ふりかえり(40)_<択一式>健康保険法・問6について

保険給付に関する内容がメイン。 給付されるか、されないかを整理できているかがポイントな気がする。 1.出題問題*1 [問6] 誤っているものはどれか。 A 被保険者の資格を喪失した日の前日まで引き続き1年以上被保険者((任意継続被保険者、特例退職被保険…

【ひとことポイント】雇用>離職と失業(言葉の定義)。

★意外と好評?なシリーズ★*1 ひとことポイント 雇用保険では、「退職」とは言わZU、「離職と失業」。 ◇離職とは◇ 被保険者について、 事業主との雇用関係が終了することをいう。 ◇失業とは◇ 被保険者が離職し、 労働の意思及び能力を有するにもかかわらず、 …

【第52回社労士試験】ふりかえり(39)_<択一式>健康保険法・問5について

これは、落としてはいけない基本問題だ(かも)。 「?」だった人は、是非とも復習をば。世の中的にも基本事項らしい*1。 1.出題問題*2 [問5] 正しいものの組合せは、後記AからEまでのどれか。 ア 被扶養者の要件として、 被保険者と同一の世帯に属する者…

【ひとことポイント】労災>保険給付の通則<死亡の推定など>

★不定期シリーズ★*1 ひとことポイント 通則とは、(その法律全体で)共通のルールのこと。 労災(年金)の保険給付の通則は、 他の社会保障制度(国民年金・厚生年金保険)と共通するルールも多い。 今回はその代表的な共通ルールを(労災、国年、厚年)。 ◇死…

【ひとりごと】テキストの欄外も重要なインプット

マサキです。 ひとりごとです。 ふりかえりをしていて気が付いたことです。 私が使っていたテキスト*1に限ってかもしれない。 でも、【補足】や【発展】といったテキスト本文の欄外での解説が思いのほか出題されている印象を受けた。 私は今年(R2年度)が初…

【第52回社労士試験】ふりかえり(38)_<択一式>健康保険法・問4について

これは捨て問題なのか。 周りはそうでないと評価してても、自分でそう決めてしまう。*1 1.出題問題*2 [問4] 誤っているものはどれか。 A 厚生労働大臣が健康保険料を徴収する場合において、 適用事業所の事業主から健康保険料、 厚生年金保険料及び子ど…

【第52回社労士試験】ふりかえり(37)_<択一式>健康保険法・問3について

運よく正解?! でも当てずっぽうでなく、よく読み考え、正解の確率を上げよ。 1.出題問題*1 [問3] 正しいものの組合せは、後記AからEまでのうちどれか。 ア 伝染病の病原体保有者については、 病原体の撲滅に関し特に療養の必要があると認められる場合に…

【ひとことポイント】労災>出張中の移動は「通勤」?

★不定期シリーズ★*1 ひとことポイント 結論から。 出張中の移動は、通勤でなく「業務」になる。 通勤の定義(法7条2項より) 通勤とは、労働者が、就業に関し、次に掲げる移動を、 合理的な経路及び方法により行うことをいい、 業務の性質を有するものを除く…

【ひとことポイント】安衛>使用者?事業者??

★不定期シリーズ★*1 ひとことポイント 労働安全衛生法での義務主体は、使用者*2でなく「事業者」。 まずはコトバの整理。 ◇労働者◇ 職業の種類を問わず、 事業又は事務所に使用される者で、 賃金を支払われる者 労働基準法第9条で規定する労働者と同様である…

【第52回社労士試験】ふりかえり(36)_<択一式>健康保険法・問2について

残り2つまで絞れてたけど、どちらか判断できない。*1 あるあるですが、悩みますよね~ 1.出題問題*2 [問2] 正しいものはどれか。 A 保険医又は保険薬剤師の登録の取消しが行われた場合には、 原則として取消し後5年間は再登録を行わない. 過疎地域*3を含…

【第52回社労士試験】ふりかえり(35)_<択一式>健康保険法・問1について

社労士の知識とは関係なく、知っておくべき。 健康保険は身近な制度(自分の日常に置き換えてみる)。 今は関係なくても、知っていると人生が得する給付があるかも。 1.出題問題*1 [問1] 誤っているものはどれか。 A 全国健康保険協会は、被保険者の保険…





 

since 2020.10.01